top of page
検索


ひまわりHAUS:2015-6-3 初夏の自然を感じて遊ぼう!
いつも季節の自然をたくさん運んできてくれる シェアリング・ネイチャーの活動です! 今日は、色々な葉っぱやどんぐりを見たり、 ハーブや木の匂いを嗅いだり、 かたつむりやチョウチョやダンゴ虫などなど たくさんの虫も見ました! ちょうど梅雨の季節なので...
himawaript
2022年1月30日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント


ひまわりHAUS:2015-5-27 絵本読み聞かせ
今回は新作を含む4冊の絵本! 1冊は読み聞かせのBGMとして 生のハープ演奏がありました。 その後、 ソロのハープ演奏があり 「カノン」やジブリの曲など 何曲か演奏してくださいました! *読み聞かせの本 ・ 仮面になる絵本(題名が。。。) ・「これはまる」...
himawaript
2022年1月30日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント


ひまわりHAUS:2015-5-13 風船バレー
風船バレーにまず慣れるということで 相手のコートへいっぱい飛ばす練習。 その後、休憩してから試合。 1つのボールを使って、 同じコートのみんなが触ってから 相手コートへ。 風船バレー終了後は、 休憩をはさんで 実習生による演奏🎶 今回は「崖の上のポニョ」と...
himawaript
2022年1月30日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント


ひまわりHAUS:2015-4-22 ドイツ語
今日は、ドイツ語に親しもう! ということで、 ドイツ文化センターで短期留学の研修中のウィッキーさんから ドイツについて学びました。 まずはヨーロッパの地図でドイツの場所を確認。 それから、ドイツの風景写真を見ました。 また、ドイツといえばソーセージ!...
himawaript
2022年1月30日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント


ひまわりHAUS:2015-4-13 リハビリマッサージ
おなじみ、あかね治療院から3人の先生に来ていただき マッサージの講習と実践! 今日のテーマは頭のマッサージ! レクチャーのあと、あかね治療院の先生方やヘルパー、保護者、 実習者らが子どもたちへマッサージを行いました。 みんな、マッサージが終わるころには気持ちよさそうにしてい...
himawaript
2022年1月30日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント


ひまわりHAUS:2015-3-4 紙ヒコーキ教室
今日はJALから、紙ヒコーキの講師の先生に お越しいただきました!! 紙ヒコーキセットが配られます! いかヒコーキとへそヒコーキを折ります。 先生といっしょに折り線に沿って、 付き添いの大人も真剣に折っています! 紙飛行機が上手に折れたところで、 体育館へ移動しました!...
himawaript
2022年1月30日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント


ひまわりHAUS:2015-1-28 ブンネースウェーデンの音楽療法
先日スウェーデン大使館広報部から 活動に参加していただいたのがご縁で、 スウェーデンの音楽ケア*ブンネメソッドをご紹介いただき ひまわりHAUSで子供たちが体験できることになりました。 どんな楽器でしょう!楽しみですね! 講師の先生はスウェーデン人で...
himawaript
2022年1月30日読了時間: 2分
閲覧数:0回
0件のコメント


ひまわりHAUS:2015-1-14 呼吸リハビリ
冬休み明けは、あかね治療院さんによるマッサージ! 今日は呼吸リハビリをしていただきます。 まず、簡単に先生から呼吸についての お話がありました。 そしてマンツーマンでの指導! お家でも是非是非、続けてください! #haus
himawaript
2022年1月30日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント


ひまわりHAUS:2014-12-10 作業療法
首都医校の作業療法です! 今日は五感を使ってというテーマ。 まずは、身体を大きく動かします。 そして、足の指をよく揉みます。 五感が研ぎ澄まされたところで 手遊び歌 🎶 何回も繰り返していくうちに だんだん上手になり ノリノリになってきました! 楽しかったですね。...
himawaript
2022年1月30日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント


ひまわりHAUS:2014-11-26 スウェーデン語と民族楽器
今日は外国語の音を聞く活動で スウェーデン語を習います! 先生は、スウェーデン大使館広報部のマルクス・グロンスコッグさん。 「Hej!(こんにちは)」と登場! スウェーデンの地図を見て 首都やマルクスさんの故郷の場所を見ました。...
himawaript
2022年1月30日読了時間: 2分
閲覧数:0回
0件のコメント


ひまわりHAUS:2014-11-12 クラウン大ちゃん&TOMO
今日はクラウン大ちゃん&TOMO に来ていただきました! 「ワクワク楽しく!」をテーマに 様々な場所で、こどもサポート活動を展開中の お二人です! (小児病院などの訪問経験多数あり) 赤い鼻を付けた 大ちゃんとTOMOさん どんなパフォーマンスでしょう!!...
himawaript
2022年1月30日読了時間: 1分
閲覧数:3回
0件のコメント


ひまわりHAUS:2014-10-22三味線と太鼓のコラボ
久しぶりに国立音楽院の学生さんによる和楽器のコラボ! というわけで、今日来てくださったのは三味線と太鼓です。 曲目は、 六段 じょんがら節 花笠音頭 津軽ジンク 黒石よされ ロックぽいビートのキレがあり、 かっこよかったです♪ 曲が終わると、楽器に触れる時間です!...
himawaript
2022年1月30日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント


ひまわりHAUS:2014-10-8 秋山さんの音楽療法
今日は予定していた美術の講師の先生が 急用で都合がつかなくなり、 秋山先生の音楽療法になりました! みんなで手遊び歌をした後、 ツリーチャイム、カバサなどの楽器を みんなにそれぞれ選んでもらい 10月ということで 「虫の声」や「おばけなんてないさ」などを...
himawaript
2022年1月30日読了時間: 1分
閲覧数:3回
0件のコメント


ひまわりHAUS:2014-9-17 イタリアの民族音楽
今日のイタリア語はイタリア民族音楽!です。 夏休みにイタリアへ帰郷されていたアンドレア先生が めずらしいイタリアの民族楽器を持ち帰ってきてくれました! そして、奥さまのモニカさんといっしょの歌と演奏です♪ 前半は、南イタリアの民族音楽でよく使う...
himawaript
2022年1月30日読了時間: 2分
閲覧数:1回
0件のコメント


ひまわりHAUS:2014-9-10 リハビリマッサージ
2学期の最初のひまわりHAUSは あかね治療院さんによるリハビリマッサージ! 夏休みの間に身体が硬くなっている子は いませんか〜? 今学期から新宿区のスポーツ推進委員のメンバーが 2名ずつボランティアに入ってくださいます! 本活動にリラックスして参加できるように...
himawaript
2022年1月30日読了時間: 1分
閲覧数:2回
0件のコメント


ひまわりHAUS:2014-8-1 夏期プール
夏休みのプールです! 今年は7月後半に体調を崩す子どもが多く 今日の参加は3人です。 新宿養護学校の温水プールは 水温31度以上・室温31度以上 に設定。 保護者もいっしょに入水です☆ こんなスケジュールで、 10:00 集合:挨拶、検温、準備運動 10:30...
himawaript
2022年1月30日読了時間: 1分
閲覧数:2回
0件のコメント


ひまわりHAUS:2014-7-16 イタリア語
チャオ〜!! 今学期最後のひまわりHAUSはイタリア語です! アンドレア先生は今年度NHKイタリア語講座の講師をなさっていて ちょっとお忙しく、 アンドレア先生の同僚の高木光子先生が来て下さいました☆ 前回も一緒にいらっしゃいましたね!...
himawaript
2022年1月30日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント


ひまわりHAUS: 2014-7-9 シェアリング・ネイチャー
シェアリング・ネイチャーの自然を探そう! 季節の植物や動物を運んで来てくれる いつものメンバーがやってきてくれました☆ 今日もたくさんの葉っぱや木の実や昆虫を 持ってきてくれました。 一人一人配られる折り紙の箱に いろんな物が詰まっています!...
himawaript
2022年1月30日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント


ひまわりHAUS 2014-6-25 ふうせんバレー
久しぶりに体育館での活動です!以前、大きめのふつうの風船で なんちゃってふうせんバレーをやった事がありましたが 今回は、本格的なふうせんバレーです。 東京ふうせんバレーボール振興委員会から 会長の厨川さんが指導に来てくださいました!...
himawaript
2022年1月30日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント


ひまわりHAUS:2014-6-11 ポプラ社読み聞かせ
ポプラ社の絵本読み聞かせ 第3回目です! 子どもたちも、絵本を読んでくれる堀さんの事は すっかりおなじみになりました☆ 「ありとすいか」大きな西瓜の絵は迫力! その他、こんな本も読んでいただきました。 「はみがきさん」 「まねっこたいそううさぎちゃん」...
himawaript
2022年1月30日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント
bottom of page