top of page

HomeCollege:2014 -7-31

  • himawaript
  • 2022年1月30日
  • 読了時間: 1分

「夜と昼の区別をしている」と

お母さんがおっしゃるように、

ずっとぱっちりした目で過ごしました。

暑いのにえらいです。

日本文学は少しにし、理科の時間。

月の満ち欠けについて。

新月から三日月を

経て満月までを追いました。

昔ローマ帝国で月の番人がいたそうです。

二日月の時、見えたぞーと叫んで

月の始まりをみんなに知らせるのが仕事。

叫ぶ=カレンデ 

カレンダーと言う言葉はここから来ている・・・など。

F7-31-2014-1.jpg

体の取り組みを前回のようにやっているとき、

楓子さんのお腹がなりました。えっっ

初めて聞く音・・・・にびっくり。

もう1度同じ事があって、便が出ました・・・。

お母さんが便の調整を細かくされていて、そのためでしょうが、

タイミングの良さにびっくりです。

良便でした☆

Comments


©2022 by 特定非営利活動法人ひまわりProject Team

bottom of page